★ 出張講義 ★
出張講義、随時受付しています。
お問い合わせ・お申し込みは、下記メールまたはFAX、電話にてお願い致します。★随時受付★
「カラーコーディネート講座(パーソナルカラー講座) 2006.2.8.」 "Color
Studio M" 足立様 三菱電機 担当者様より |
![]() |
三菱電機 担当者様へ
この度は、「カラーコーディネート講座」をお申し込み頂きまして、ありがとうございました。 講義の最初の「色の分類」ですが、みなさん、真剣に聴いて下さり、メモもよく取られていらっしゃいましたので、基本は理解して頂けたのでは・・・と思います。 パーソナルカラーの「イエローベース・ブルーベースの分類」ですが、こちらは、お顔の色とベースを照らし合わせる作業が、少し難しかったかもしれません。 ただ、こちらも、ベースを見分ける方法をお話した後、ほとんどの方が、見分けられていたかと思います。 実際は、より多くの方のお顔の色とベースを見分ける体験が必要ですが、基本的な分類や、コーディネートの方法はお伝えできたのでは・・・と思います。 この講義をきっかけとして、みなさんが、カラーコーディネートに興味を持って頂き、色を生かした楽しい毎日を送って頂ければ・・・と思います。 ありがとうございました。 |
「自分に似合う色 見つけよう! Personal
Color 診断 2007.11.28.」
「自分に似合う色が見つかって良かった。」 「丁寧に指導してもらい良かった。」 「(色の分類のお話を聞いて)街の色を今までと違った目線で見る楽しみが出来ました。」 神戸三宮ユニオンホテル お客様アンケートより |
![]() |
神戸三宮ユニオンホテル 担当者様へ
皆さん、しっかりとメモを取られて、色彩学&パーソナルカラーについて真剣に聴いて下さっていたので、とても嬉しく感じました。 そして、組み合わせる色によってお顔の印象が変わる様子を見比べる実習。 みなさん、「この色の方が顔が明るく見えるわ!」「この色は、くすんで見えるからやめた方がいい!」と、お互いのお顔の印象を伝え合っていらっしゃいました。 続いて、お一人お一人のパーソナルカラー診断。 こちらも、みなさん、感じた事をそれぞれ伝えて下さり、また、同じ色でも人によって顔色が綺麗に見えたりくすんで見えたりする現象を目の当たりにされて、感心されたり、驚かれたり・・・。 みなさん、初めてで難しかったと思いますが、色は見比べる機会が多ければ多いほど、合わせる色によるお顔の印象の違いがわかるようになってきます。 そして、色を味方につけると、「魅力UP=コミュニケーション力UP」にもつながる事を実感して頂けたのではないかな?・・・と思います。 今回のイベントをきっかけとして、カラーコーディネート&色に興味を持って頂き、パーソナルカラーを使って、より豊かな生活を送って頂ければ幸いです。 ありがとうございました。 |
「お母さんとお子さんのお絵かきセラピー体験講座 2007.11.7.」
子供が描いた絵を、心理カウンセラーの足立美和先生が読み解きしてくださるとのこと、 どんな絵を描かされるのか・・と思いきや、先生は子どもたちに、にっこり笑んで、 『さあ、画用紙に好きな丸をすきなだけ描いてね!』の声かけでスタート。 シンプルな指示に、子どもたちはとまどうこともなく、それぞれに好きなクレヨンの色を使って、自由に丸を描いていた。 その姿は本当に楽しそうで、そばにいたお母さんもおもわずにっこり^0^。 『完成した絵』を評価するのではなく、『子供が描いている過程が大切』なのだと先生から教えられました。 子供の絵の描き方や、表情、表現から、その子の心理状況などを丁寧に読み解きしてもらったお母さん。 先生は、否定的な事を見つけるのではなく、お子さんの気持ちを伝えるパイプ役のようになってくださり、お母さんとお子さんのこれからのコミュニケーションのヒントとなるようなアドバイスをしてくださいました。 体験参加後のアンケートでは、 『子供の気持ちがわかり、新たな発見になった。』 『反抗期になってきて親子のコミュニケーションに不安を感じていたが、アドバイスで不安が解消され励みになった』 『親子共々 一緒に過ごす時間をもて、帰宅してからも幸せな気分でした』 『嬉しくなって描いた絵をすぐに額に入れて飾りました』などなど・・・。 お子さんの気持ちに一番近いお母さん。でも、やっぱり心配ですよね。。。 そんなお母さんにとっても、忙しいお母さんと普段なかなか一緒に遊べないお子さんにとっても、1時間をじっくり二人で過ごすことで、親子のほっこりした思い出ができた・・・そんな体験デーでした^0^。 One Day Salon 担当者様ブログより |
![]() ![]() |
One
Day Salon 担当者様へ
今回、可愛い子供たちとお絵かきセラピーが出来ました事、御礼申し上げます。 絵には、子供の心の状態がとても良く現れます。 使った色や描き方、構図、バランス、タッチ・・・etc.。 そして、絵について子供たちとお話をしていくと、いろんな事がわかります。 絵には、子供の思いや感情がいっぱい詰まっているのです。 画用紙に向かって、思いつくまま、好きなように色を重ねていく・・・。 これが、子供にとっては、思いや感情を「表(外)に出す」行為となります。 子供の絵は、気持ちを表現する「言葉」と同じです。 なので、「上手い」「下手」で判断するよりも、絵を見ながら、子供の思いや感情をしっかり聞いて&受け止めてあげてほしいのです。 「この色は好き?」「気に入った場所はある?」「どうしてこの絵を描いたのかな?」 子供たちは、戸惑いながらも、いろいろとお話をしてくれます。 絵は、子供の心に触れる「仲介役」でもあるのです。 今回の体験講座をきっかけとして、子供の心に向き合う時間を作って頂ければ嬉しく思います。(*^_^*) ありがとうございました。 |
□ お申し込み方法
下記のメールにて、希望講座名(希望講義内容)・郵便番号・住所・氏名・連絡先電話番号(携帯可)をお知らせ下さい。
折り返し、ご連絡のメールへご連絡を差し上げます。★随時受付★
□ お支払い方法
事前に指定口座へお振込み下さい。(メールにてお知らせ致します。)
※ 出張講義のうち、複数回にわたる講座につきましては、分割もお受けしています。
詳しくは、メールにてお問い合わせ下さい。
Color Studio M
講師 1級 色彩コーディネーター / 心理カウンセラー・カラーセラピスト 足立 美和
〒654−0103 兵庫県神戸市須磨区白川台1−29−2